意識するだけで変わる!部屋の片付け問題を解決する5つのアイデア

家族みんなで過ごす家では、ふとしたことで部屋が散らかってしまい、片付けても片付けてもキリがないという方は多いのではないでしょうか。

そこで今回は、スッキリと片付いた部屋を実現するアイデアを5つご紹介します。

これでスッキリ!片付いた部屋に変える5つのアイデアとは

では早速、部屋をスッキリと片付けるためのアイデアを紹介していきます。

アイデア1. 壁面収納を活用する

 

この投稿をInstagramで見る

 

tsubasa .さん(@____028____)がシェアした投稿


収納スペースが一杯で、片付けが難しい場合はよくありますよね。

そんな場合におすすめなのが、壁面収納です。

壁面収納は壁面を活用した収納方法なので、リビングやダイニングのデッドスペースでもうまく活用することができますよ。

また、空間をうまく使えば、収納スペースが大幅に増えて、片付けがしやすくなるのも魅力です。

壁面収納については、こちらの記事でも取り上げているので、ぜひご覧ください。

https://walldeco.net/blog/wall-storage-shelf/

アイデア2. 100均のプラスチックかごを活用する

片付けが難しく感じるのは、どこに何をしまえばいいのか決まっていないからというのも一つの要因です。

そこで、まずはかごを用意して、片付けたいものジャンルごとにまとめます。

それらを棚の中に収納すれば、片付けがグッと簡単になりますよ。

また、写真のようにプラスチックかごにシールでジャンルの名前を書いておくと、収納だけでなく取り出しやすなるのでおすすめです。

アイデア3. クローゼット内のデッドスペースを活用する

 

この投稿をInstagramで見る

 

YUKAさん(@yukaaaaa0515)がシェアした投稿

帽子などのファッション小物は、どこにしまおうか迷ってしまい、適当に放置してしまいがちですよね。

そんなときは、クローゼット内のデッドスペースを有効活用しましょう。

写真のように、普段使わない場所にフックを取り付けだけで、帽子かけに変身します!

また、突っ張り棒にS字フックをかければ、帽子だけでなくベルトも片付けることができますよ。

アイデア4. ジョイントラックを活用する

 

この投稿をInstagramで見る

 

Machikoさん(@machikokoro)がシェアした投稿

こちらも収納スペースが少ない時にオススメのアイデアです。

ジョイントラックをうまく活用することで、押入れの中やクローゼットの中の使われていないスペースにものを収納できるようになります。

今まで活用できていなかった部分に収納スペースができるので、部屋の片付けもしやすくなりますよ。

アイデア5. カラーボックスを活用する

 

この投稿をInstagramで見る

 

・×・さん(@miffy_looove)がシェアした投稿

押入れやクローゼットがいっぱいの場合、どこにものをしまったらいいかわからなくなりますよね。

そんなときに活躍するのが、カラーボックスです。

カラーボックス内にプラスチックケースを入れて、その中に散らかったものを片付けましょう。

子どものおもちゃといった、よく出し入れするものをこの中に片付けると出すときも楽になりますよ!

部屋の片付けは、アイデア次第で楽しくなる!

片付けのアイデアについてご紹介しましたが、いかがでしたか?

なかなか片付けられない人や、子どもがいて片付けに困っている方はぜひ参考にしてみてくださいね。

また、掃除をしやすい部屋にすれば、散らかることも減って片付けやすくなります。

こちらの記事も参考にしてみてくださいね。

https://walldeco.net/blog/easytoclean-5conditions/