8畳の部屋におすすめのインテリアはこれ!散らからない3つの工夫

8畳のお部屋はある程度広さもありますが、すぐに散らかってしまったり、ついつい物が増えてしまったりということがありますよね。

ものが増えてしまうと、8畳のお部屋でも狭く感じてしまうこともしばしば。

今回は8畳のお部屋をすっきり見せる収納術やインテリアをご紹介します。

8畳のお部屋をインテリアや工夫でより広く!散らからない方法とは?

8畳のお部屋でもインテリアや収納を工夫するだけで、荷物がすっきりして広々と感じます。

今回はおすすめの収納の工夫やインテリアをご紹介します。

1. 壁面収納を活用する

壁面収納を活用する

荷物をすっきりさせたい方は壁面収納を活用するのがおすすめです。

こちらの壁面収納は自由にレイアウトを組み合わせることができるインテリアで、自分の部屋に合った壁面収納へと変えられます。

今までクローゼットにしまっていた荷物やちょっとした趣味の小物をインテリアとして見せて、壁面収納ですっきり片付けるとお部屋の印象も変わりますよ。

8畳のお部屋をおしゃれに見せられたり、お部屋が広々と感じたりしますよ。

壁面収納の詳細はこちら

2. ロフト付きのベッドにする

ロフト付きのベッドにする

出典:LOWYA

荷物が多くなりがちな人は、ロフト付きのベッドもおすすめのインテリアです。

普通のベッドだと、ベッド周辺で使える空間はほとんどありませんが、ロフト付きにすることで、ベッド周辺の空間を効率的に使えます。

意外とかさばる本棚やカラーボックスなどのインテリアもベッドの下に置けるので、お部屋をすっきり見せられます。

横の空間だけではなく、縦の空間も活用して、お部屋を広くしましょう。

3. クローゼットのデッドスペースを活用する

クローゼットのデッドスペースを活用する

出典:Little Home

クローゼットのデッドスペースは活用できていますか?

クローゼットの扉の後ろを荷物が置けるスペースにしたり、吊り下げ収納やスリムハンガー等のインテリアを使ったりすると、クローゼットの中のスペースを有効活用できます。

どこのスペースを活用できていないのか、実際のクローゼットを見て確認してみてください。

インテリアを活用して8畳のお部屋をより広く

おすすめのインテリアや収納ノウハウはいかがでしたか。

インテリアを活用することで、お部屋がすっきりして、おしゃれに見せられます。

収納術やインテリアを工夫して暮らしやすい毎日にしましょう。

インテリアを活用した収納術が気になる方はこちらもご覧ください。

これであなたも収納名人!壁をおしゃれに飾る壁インテリアをご紹介