
ワンルームのレイアウトはどうする?狭い部屋で試したい3つの工夫
実家を離れ、夢のひとり暮らしがスタート!
そう思っていたのに、ワンルームのお部屋が狭くてレイアウトが上手くいかない、と悩んでいる方も多くいます。
狭いお部屋をおしゃれで使いやすいレイアウトにするためにはいくつかの工夫が必要なので、今回はワンルームのお部屋を上手にレイアウトしている実例を見ていきましょう!
実例紹介!ワンルームのお部屋をおしゃれに魅せるレイアウト3選
お部屋のレイアウトの実例とそのポイントをご紹介していきます。
実例1. お部屋の中央部分には何も置かずに広々と見せるレイアウト
View this post on Instagram
こちらのレイアウトの一番の特徴は、中央部分には何も物を置いていないためお部屋が広々と見えることです。
狭いお部屋で中央部分を空けるために、デイベッドを活用したり、テレビ台も収納付きにしたり、テーブルはテレビの横に置いたりするなどの工夫がなされています。
ワンルームのお部屋をシンプルで広々とした空間にしたい人は参考になるレイアウトです。
実例2. 狭い部屋の王道?レイアウト
View this post on Instagram
ベッド・テーブル・テレビが一直線で並ぶこの配置は、ワンルームのお部屋の王道レイアウトではないでしょうか?
こちらはソファを我慢することでお部屋のスペースを確保しています。
ソファがなくてもベッドに座りながらテレビ鑑賞もできますし、使い勝手が良いレイアウトです。
写真のように観葉植物など、ワンルームのお部屋にたくさんの物を置きたい人は参考になるレイアウトです。
実例3. ソファとベッド両方設置のレイアウト
View this post on Instagram
ワンルームのお部屋でもソファとベッドを置きたい人は多いですよね。
こちらは8.6帖のお部屋にソファとベッドを上手にレイアウトしています。
狭いお部屋でもレイアウトを工夫すればソファも置いておしゃれな空間を作ることが可能です。
ソファとベッドを置きたい人は参考になるレイアウトです。
番外編 狭いお部屋は床面を多く見せることを意識しよう!
View this post on Instagram
同じレイアウトでも、床面を多く見せるだけでお部屋が広く感じます。
家具も足の付いたものを選べば床面を多く見せることができますよ。
すでに家具を揃えてしまっている人は、今のお部屋のラグやカーペットを外してみるだけでもお部屋は広く感じるかもしれませんね。
ちょっとの工夫でお部屋が広く感じられるので参考にしてください。
今すぐ実践!ワンルームのお部屋でも理想のレイアウトを叶えよう
ワンルームの狭いお部屋のレイアウトをご紹介しました。
ワンルームのお部屋は家具の配置を変えれば劇的に住みやすい部屋になりますので、上記の実例を参考に色々と工夫をして自分の理想のレイアウトを叶えてくださいね!
以下の記事では「ひとり暮らしの大人女子のおしゃれなインテリア」をご紹介しています。
インテリアを買い替える予定の人はこちらも参考になりますよ!
https://walldeco.net/blog/living-alone-interior/