
何から手をつけるべき?模様替えを行う時に気をつけるポイントとコツ
模様替えがしたいけど結局いつも途中で飽きてしまって上手くいかないという経験はありませんか?
部屋の使い勝手が悪い気がする、今のレイアウトに飽きてきた、もっとおしゃれにしたいなど模様替えの理由は様々ですが、お部屋を上手く仕上げるにはちょっとしたコツがあります。
今回は模様替えのときに気をつけるべきポイントをご紹介しますので、実践してみてくださいね!
少しの工夫でお部屋が劇的に変わる!模様替えのときに気をつける4つの事
模様替えを失敗したり、途中で心が折れてしまう人にありがちなのが見切り発車で進めてしまうことです。
まずはしっかり準備をして理想の部屋を思い描くことが重要です。
模様替えのコツ1.テーマの設定
模様替えをする時には事前にテーマを設定するのが重要です。
ただレイアウトを変えて気分転換するだけではなく、使い勝手を良くしたりおしゃれにしたりしたい場合はテーマを設定しないと軸がぶれて上手くいかないことが多々ありますよ。
テーマを設定する際は”使い勝手”、”見た目”の2軸から設定するといいでしょう!
1−1.使い勝手を中心に
模様替えをする理由としてお部屋の使い勝手を良くしたい方が多いと思います。
使い勝手を良くしたいと思う方は、テレビを臨場感ある雰囲気で見たい、勉強をはかどらせたい、くつろげるようにしたいなど、特に改善したいポイントを明確にしましょう。
暗めの間接照明などおしゃれですが、勉強をはかどらせるためには向いていないですし、改善ポイントを明確にしていないと本末転倒な模様替えになってしまう可能性があるので注意してくださいね。
1−2.見た目を中心に
自分だけの空間である自分のお部屋は、自分にとって気持ちのいい空間にしたいですよね。
カフェ風の空間、可愛い空間、シックな空間など、自分が過ごしたいと思う空間のイメージを明確にし、イメージに沿って模様替えを進めるといいでしょう。
模様替えのコツ2.レイアウトの計画
テーマが明確になったらどこに何を置くかを決めましょう。
部屋のサイズに合わせてある程度理想のレイアウトを固めてから、それに合った家具などを探すと効率よく進められます。
2-1.見取り図を作成
お部屋を借りた時や家を建てた時の見取り図がある人はそれを活用します。
見取り図がない方は、部屋のサイズ(幅、奥行き、高さ)をメジャーなどで計測し、それに合わせて定規などで紙に記入するだけで十分です。
部屋の大まかな形や、どこに柱があるのか、最大でどのくらいの大きさの家具が置けるのかを確認しましょう。
2-2.備え付けのものを確認
エアコンや備え付けの棚など、動かすことができないものは見取り図に記載しておきましょう。
備え付けのものがある場合はそれを上手く活かすよう考えるのがポイントです。
2-3.コンセントの位置を確認
お部屋にはテレビやパソコン、加湿器など様々な電気製品を使うと思います。
延長コードが部屋の真ん中を通っていてはおしゃれな空間も台無しですよね?
そうならないためにも、コンセントの位置を確認して見取り図に記載しておきましょう。
2-4.理想の家具配置を見取り図に記載
部屋の状況の確認が終われば、その後は見取り図を使って目指す部屋のイメージを記載していきます。
家具の買い替え予定がない方は既存家具の大きさも図ってから記載するといいでしょう。
家具の買い替えを予定している方は、先に理想のレイアウトを作成しそれにあったサイズの家具を探していきます。
模様替えのコツ3.配色の設定
模様替えにおいて配色の設定は重要なポイントです。
同じ家具配置でも配色一つで雰囲気をガラッと変えることができます。
模様替えの際は自身の目指すテーマに沿ってどのような配色にしていくかを考えてみましょう。
3−1.カラーコーディネート
お部屋のカラーコーディネートには黄金比があるのをご存知ですか?
「7:2.5:0.5」のカラーコーディネートが黄金比と呼ばれています。
ベースカラーを70%、サブカラーを25%、アクセントカラーを5%にすると「なんかいい感じ」なお部屋に仕上がります。
模様替えのコツ4.アイテム選定
模様替えをする際はアイテムの選定が必要です。
買い足すアイテム、活かすアイテム、捨てるアイテム、これらを明確にしていきましょう。
4−1.断捨離でスッキリ
模様替えで理想の空間を目指すときにはある程度の断捨離は必要です。
愛着のあるものも、模様替えのテーマに合っていなければ心を鬼にして捨てることも考えましょう。
1年使わなかったものは捨てる、が断捨離をするときには大切です。
模様替えのコツを意識して理想のマイルームを
模様替えをする際のコツをご紹介しました。
模様替えのテーマを設定する際はおしゃれなお部屋を調べて、イメージを固めるのが重要です。
以下の記事ではおしゃれなレイアウトをまとめていますのでこちらも参考にしてください!
https://walldeco.net/blog/living-alone-layout-10picture/