
断捨離のメリットとは?暮らしがハッピーになる5つの理由
要らないものを捨ててスッキリさせる、今話題の断捨離。
断捨離は、毎日の暮らしを豊かにするものでもあります。
今回はそんな断捨離のメリットをご紹介します。
捨ててスッキリ!断捨離で幸せになれる理由とメリットとは
断捨離は、身の回りを整理できるだけでなくものを捨てることで生活が豊かになります。
では、なものを捨てる断捨離でハッピーになるのか、その理由を5つご紹介します。
1. 買い物に対して慎重になる
断捨離をすることは、不要なものを捨てることです。
いくら不要なものを捨てるとはいえ、捨てるときは少なからず「せっかく買ったものを。」と罪悪感を抱くでしょう。
しかし、その罪悪感が生まれるからこそ、「次はこんなもったいないことはしない。」と心に決めるものです。
その結果、「不要なものは買わない。」、「欲しい!と思っても、一旦冷静になって考えてみよう」と、買い物に対する姿勢が変わり、物欲はセーブされて本当に必要なものだけが残っていきます。
本当に必要なものだけで身の回りを固める生活になります。
2. 余裕がある空間ができる
断捨離のメリットとして、場所を占拠していたものを取り除くので、新たな空間を作り出すことができます。
不要なものを捨てれば掃除が楽になり、部屋の空気の流れがよくなるので、気持ちも自然と落ち着きリラックス気分で過ごすことができます。
常に物が少なく片付いている空間にしておくことで、「部屋が散らかっている」という罪悪感や「掃除をしなければいけない」という使命感も無くなります。
3. センスが鍛えられる
断捨離を進めていけば、どんなものが自分の生活スタイルにマッチしているのかが明確になります。
要るもの要らないものの区別を行うことで、なぜそれは自分にとって要らないものだったのか、どうしてこれは必要なのかの理由が明確になります。
新しく何かを買うときにはその基準を元に判断をすることができるので、自然と自分のセンスに合ったものしか購入しないという流れができるということです。
ミニマリストの人の部屋がスッキリしているように見えるのは単にものが少ないだけでなく、デザインやセンスが統一されているからということもあげられます。
4. 本当に欲しいものが見えてくる
断捨離を進めると、本当に必要なものを実は持っていなかったことに気づくという人がいます。
例えばCDの収納場所がないからといって収納BOXをたくさん購入したら、その収納BOXを片付ける場所がなくて床に置いたままになっている、というようなことに心当たりはありませんか?
この人に本当に必要なのはCDを入れる収納道具ではなく、そもそも収納するスペースを確保することです。
これはものが多い状態では気づくことができない場合も多く、まずは一旦不要なものを捨てることが重要です。
不要なものを購入しないことで無駄な出費も無くなり金銭的にも余裕が生まれますので、他に投資できることが増えて人生が豊かになりますよ。
5. 自由な時間が増える
断捨離によって部屋がきれいになると、あらゆることの効率が良くなります。
どこに何があるのかがはっきりと分かるようになるので、家事だけでなく日常の行動全般の効率が上がることは間違いありません。
また、たとえ部屋が散らかったとして早く片付くようになるので、掃除にかかる時間が減ります。
今まで掃除にかかっていた時間が浮いて自由な時間が生まれ、自分の趣味や仕事、余暇に当てられて生活が豊かになるでしょう。
人生を豊かに!断捨離で生活をより素敵なものに
断捨離をすることで得られる5つのメリットはいかがでしたか?
断捨離をすれば、生活が良くなる、時間的余裕が生まれるなど、良いことが満載です。
この際に思い切って断捨離をしてみましょう!
また、断捨離のことをより詳しく知りたい方は、こちらの記事もご一読ください。